top of page
31250643_s.jpg

​ペットをお飼いの高齢者様にご提案

◆ご親族様もご覧ください!◆

430403.jpg

こんなお悩みありませんか?

お悩み1写真
高齢になりペットの世話が大変

体調不良・入院のときに手伝ってほしい

430403.jpg
業務案内

​そのお悩み、解決します!

​「ペット後見」とは、飼い主様がご高齢等の事情でペットを飼えなくなったときのために、必要な契約や遺言を残すことにより、ペットが引き続き生活していけるように準備しておくことです。(人間の成年後見制度とは、意味が異なります。

特に、その目的で遺言書を残すことは、「ペットに遺産相続」に相当すると思われます

※今の我が国の法律では制度上、正式に「ペットに遺産相続」は出来ません。

◆ ペット後見サポートセンターが出来ること ◆

​※飼い主様については、提携する(人間の)成年後見NPOとして対応する場合もございます

​「ペット後見」として下記のことをペットだけでなく、飼い主様へも対応いたします

3361089_s_edited.jpg

​体調不良・入院に備えて

契約書写真

認知症に備えて

22687485_s_edited.jpg

万が一のときに備えて

見守り支援​

定期的に訪問し、おからだの状態や生活が順調かどうかを確認します。

ペットについても、同じように確認します。

 

生前事務委任契約

おからだの調子に不安が出てきたときに、財産管理や身の回りの支援等、ご希望のことの代行をしてもらう契約です。

ペットについては、専門事業者へ日常的なお世話やお散歩代行の手配を行います。ご入院等、一定期間のご不在の場合は短期預かり等の手配も致します。

任意後見契約

認知症等になった場合に備えて、あらかじめ「自分の希望する人」に、そのような状態になったときに「自分の希望すること」を代わりにやってもらえるようにする契約です。

ペットについては、信頼できる人や団体へ渡す手続きや、里親探し・預かり団体等へ依頼する手続きを行います。

​※認知症になってから裁判所に申請する「法定後見」ですと、裁判所の決めた人が代行し、代行してもらう内容も法律で決まってしまいますので、自分で決められません。

遺言書作成

相続や贈与に関しては、遺言書の作成が必要です。法律上、正確な遺言書を作るため「公正証書遺言」での作成をお勧めします。

ペットについては、お世話を最後まですることを条件に、信頼できる人・団体等へご自身の財産を贈与する内容の遺言書を作るお手伝いをします

死後事務委任契約

ご健在のうちに、万が一のことがあったときに行う、一連の手続きを代行してもらうための契約です。これらの手続きは遺言書に書いても行えないため、この契約を結びます。

ペットについては、任意後見契約の場合と同じく、信頼できる人や団体へ渡す手続きや、里親探し・預かり団体へ依頼する手続きを行います。

423738.jpg
DSC_0972.JPG

写真:オフィス愛猫「さくら」
(2017年生まれ 女の子)

​当オフィスの強み

ペット後見サポートセンターが選ばれる理由

01

遺言・成年後見に強い行政書士

当オフィス代表は行政書士で、国家資格者として遺言書・契約書等の重要書類作成や支援が認められています。

​特に、相続手続き・遺言書作成支援を得意とし、多数の業務受託実績がございます。また、契約書の類いも数多く作成して、ノウハウを知り尽くしています。

02

ペットの専門資格者

代表は、ペットの専門資格である「愛玩動物飼養管理士」でもあり、ペットの専門家の立場からもお客様のご要望にお応え出来ます。

また、代表自身が猫の飼い主で愛猫家のため、ペットをお飼いのお客様に寄り添って対応できるものと自負しております。

03

ペット専門事業者・団体と連携

当オフィス代表は休日には、市民団体のメンバーとしてペットの愛護や終生飼養啓発活動をおこなっています。

​このようなことから、業務面でも、ペット専門事業者・団体とも繋がりが深く、受託業務についても連携を取っています。

04

​人間の成年後見団体とも繋がり

当オフィスは、人間の成年後見NPOとも繋がりがございます。

そのため、ペットだけでなく、飼い主様ご自身の見守り・事務委任・成年後見業務もお引き受けできます。

当所の強み
423738.jpg
料金表

料金表(消費税込)

標準額です。具体的にお聞きしてお見積もりいたします。

​※これ以外の業務も相談に応じます。ご相談ください。

◆よくお読みください◆

ペット関係の専門事業者・団体をご利用の場合は別途、料金が発生します。

ペットシッター・ペットホテルですと、利用料が1回につき数千円が掛かります。

預かり・里親探し団体については、「実際にペットを引き渡すことになったときに飼育諸経費(数十万円か場合によっては100万円以上)を出す約束をする」ことが条件であることが殆どです。

もちろん、ご依頼者様のお知り合いの方や、よくご存じの事業者様・団体様をご指定していただいて結構です。

補助金イラスト

見守り・事務委任契約

​初期費用 33,000円~

​例月費用

(見守りのみ)11,000円~/月

(事務委任)55,000円~/月​

経理・WEBイラスト

任意後見契約

​初期費用 55,000円~

※別途、公証役場手数料が数万円(概ね4~5万円程度)​掛かります。

​例月費用 55,000円~/月

契約書イラスト

​遺言書作成・死後事務委任契約

公正証書遺言作成

        110,000円~

死後事務委任契約書作成

​         55,000円~

※別途、公証役場手数料が数万円掛かります。(財産額により変わりますが、約5~6万円)

オフィス紹介

代表者自己紹介

​代表者 戸田一志(とだ かずし)

「ペット後見サポートセンター」のウェブサイトをご覧くださり、誠にありがとうございます。

私は2014年に行政書士になり、これまで多くのお客様と関わらせていただきました。その間、高齢化社会も進み、ペットをお飼いのご高齢者様が「ずっと安心して一緒に過ごしたい」と望まれることに数多く直面してきました。

また、私自身はペットの専門資格である「愛玩動物飼養管理士」でもあり、行政書士・ペットの専門家の両方の立場から、このような問題にお応えできると自負しております。私は、ペットをお飼いのご高齢者様のお手伝いをさせていただくことにより、これからの社会づくりに役立ちたいと考えています。

そのように思い、「ペット後見サポートセンター」を立ち上げました。末永く宜しくお願い申し上げます。

代表者写真

代表者:

行政書士・愛玩動物飼養管理士

          戸田一志

日本行政書士会連合会

   登録番号:14130746号

​埼玉県行政書士会春日部支部所属

(特非)人と動物の共生センター 連携事業者 

(公社)日本愛玩動物協会 会員

​他 動物関係加入団体 多数

オフィス案内

店名:ペット後見サポートセンター

所在地:〒344-0014

​ 埼玉県春日部市豊野町1-18-27

運営:戸田行政書士事務所

営業時間:9:00~17:00

定休日:土・日・祝日

電 話: 048-733-5055

FAX: 048-748-5064

​当事務所 総合ウェブサイト 

https://todagyosei.jimdofree.com

当事務所 相続・遺言専門サイト

https://souzoku-yui.com

お問合せフォーム

お急ぎの方はお電話ください!

電話: 048-733-5055

送信されました!

お問合せ

ペット後見サポートセンター

運営:戸田行政書士事務所

©2025 ペット後見サポートセンター

bottom of page